
子どもが創る、夢への対話会 ☆彡オリンピアンと共に考える「未来」
概要
― 愛知学院大学で初開催!!
子どもが主役の新しい教育イベント ―
愛知学院大学(日進キャンパス)にて、
子どもたちが主役となる対話型教育イベント
子どもが創る、夢への対話会
☆彡オリンピアンと共に考える「未来」
を初開催します。
「夢ってなんだろう?」―問いかけるのは、小学生。
応えるのは、
東京2020 オリンピック・総合馬術日本代表の大岩義明選手。
子どもたちが司会・質問・進行を担当し、
“本物の挑戦者”と「夢」・「努力」・「挑戦」
について語り合う新しい学びの形。
大学生メンターが伴走し、保護者・大学・地域が一体となる。
この日、愛知のキャンパスが
“世代を超えて未来を語り合う教室”へと変わります。
■イベントの特徴
「“教わる”から“創る”へ。夢の授業、開講。」
☆子ども主体運営
➡司会・質問・進行を小学生が担当
(事前ワークショップの実施があります)
☆ 本物との対話
➡オリンピアンのリアルな挑戦体験を直接聞ける特別な時間
☆ 学生メンター制度
➡愛知学院大学馬術部の学生が“子どもメンター”として支援
☆ 親子の共育体験
➡保護者も一緒に参加し、家庭での対話のきっかけに
☆ 大学の地域連携モデル
➡大学資源を活かし、教育・地域・世代をつなぐ新たな実践
■背景と目的
今の子どもたちは、「自分の未来を語る場」や
「本物の挑戦者に出会う機会」が少なくなっています。
本イベントは、子どもが主役の“共創型教育”として、
オリンピアンとの対話から
「夢」・「努力」・「挑戦」を自らの言葉で考える力を育みます。
また、大学生がメンターとして参画することで、
“教える・教わる”を超えた「共に育つ=共育」の実践を実現。
愛知学院大学が地域と共に歩む教育モデルとして、
新しい社会連携の形を提示します。
■登壇者プロフィール
大岩 義明(おおいわ よしあき)氏
総合馬術日本代表/オリンピアン
東京2020 オリンピックほか数々の国際大会に出場。
「馬術を通して、人を育てる」を信条に、
競技活動の傍ら次世代教育にも尽力。
子どもたちへの講演・指導を通じ、挑戦する心を伝え続けている。
■開催日時と参加募集組数
日 時:2025年12月20日(土)
13:00~15:00(受付開始12:00)
場 所:愛知学院大学(日進キャンパス)
対 象:原則「小学生」となります。(推奨:4年生~)
参加費:2,500円/組(人数ではなく「ご家族」1組)
募 集:25組(原則:1組/保護者さまも入れて最大3名まで)
【残り組数】21組
例)お子さま2名+保護者1名
例)お子さま1名+保護者2名
※個別事情により3名を超える場合がある場合は、
お手数ではありますが、以下事務局宛までご相談ください。
※前日までのキャンセル:無料
当日キャンセル:100%
※駐車場:構内に来客用駐車場あり(無料)
<ご連絡先>
主 催:合同会社Uni-One
電 話:052-990-0152
e-mail:company@uni-one.co.jp
担 当:額田(ぬかだ)
開催日程
- 2025/12/20 13:00 - 12/20 15:00 (120分)
申し込み期間
- 2025/11/20 09:30 - 2025/12/19 18:00
キャンセル期間
- 2025/11/20 09:30 - 2025/12/19 18:00